トピックス

長寿の鍵は骨粗鬆症対策〜元気で長生きするための知識〜

掲載日:2023.12.05

皆さんは、70代、80代になった時の自分の健康を想像してみたことはありますか?自分が健康だと感じている今だからこそ、これからの健康寿命について考えてみる時間はとても価値があります。

骨粗鬆症とは何か?

骨粗鬆症の原因と症状

骨粗鬆症は、骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。これは年齢と共に骨の密度が減少するために起こります。この病気の症状はゆっくり進むので、初期段階ではほとんど何も感じないことが多いです。

骨粗鬆症は女性だけの病気ではありません

骨粗鬆症は、特に女性に多いと言われていますが、男性も無縁ではありません。実は、男性も70代以降、この病気のリスクが高まることを知っていましたか?

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームの画像

出典元:公益財団法人長寿科学振興財団ホームページより

 

骨粗鬆症とロコモティブシンドロームの関係

骨粗鬆症は、骨格の変化をきたすため、老化により健康的な動きが妨げられ、日常生活での動作(ADL)が低下する「ロコモーティブシンドローム」のリスクを高めます。これにより、転倒骨折や寝たきりになるリスクも高まります。

骨粗鬆症がロコモティブシンドロームに与える影響

骨粗鬆症が進行すると、骨が弱まり、背骨の骨が潰れて姿勢が変わってしまったり、それによりからだの他の部分に痛みが出てきたりして、自身の体が思うように動かせなくなる症状が出てきます。これは骨粗鬆症によりロコモーティブシンドロームを引き起こしやすくするためです。

骨粗鬆症の治療法

生活習慣の改善による治療

健康的な生活習慣は骨粗鬆症の予防と治療に非常に重要です。特に適度な運動とカルシウムとタンパク質をバランスよく含む食事は骨を強く保つために必要不可欠です。

運動による予防と治療

定期的な運動は、骨を強くし、骨の密度を維持する効果があります。特に、ウォーキングや筋力トレーニングなどの負荷をかける運動がおすすめです。また日光を浴びながらの運動は骨を強くするビタミンDを作り出します。

食事による予防と治療

食事からのカルシウム摂取もまた重要です。特に乳製品や小魚、大豆製品などに多く含まれています。さらに、ビタミンDもカルシウムの吸収を助けるため、普段の食事に取り入れることが大切です。

医療的な治療法

生活習慣の改善だけでなく、病状によっては専門的な治療が必要な場合もあります。ここでは、骨粗鬆症の治療薬について簡単に解説します。

骨粗鬆症の薬について

骨粗鬆症の薬は、骨の構造を改善し、骨折のリスクを減らすためのものです。主な薬には、ビスホスホネート、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、パラチオロイド、活性型ビタミンDなどがあります。これらの薬は、骨の再吸収を抑制したり、骨形成を促進したりします。内服、注射がありますが、医師が症状と検査結果を判断して使用します。

当院での対応

当院では、骨粗鬆症のスクリーニング、診断、治療を行っています。まずはご相談下さい。スタッフが患者さん一人ひとりの健康と元気な老後をサポートします。

予防に対する取り組み

健康寿命の延伸には、病気の予防が最も重要です。当院では、骨粗鬆症のリスク評価と予防指導に力を入れています。具体的には、食生活や運動習慣などの生活習慣の見直しをサポートし、それぞれに合わせたアドバイスを提供しています。

治療に対する取り組み

当院では、専門的な治療が必要な方に対しても、最新の医療情報に基づいた治療を提供しています。薬物治療だけでなく、運動療法や栄養指導など、トータルでの対応を行っています。

まとめ

70代、80代の健康寿命を考えるなら、骨粗鬆症に対する理解と予防が欠かせません。男性も女性も、骨粗鬆症は避けられない問題です。食事や運動などの生活習慣の見直しとともに、医療的なサポートも必要です。当院は皆さんの健康な老後を全力でサポートします。一緒に、元気で長生きするためのステップを踏み出しましょう。